最新のコメント
お気に入りブログ
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 |
世の中、昨日は馬連退院?とか。
京都・西陣から「愛」が届き、はたと気がついた次第。 ![]() チビ額君全員をセットし、展示レイアウトを決め、 ![]() ![]() 吊るした「課題」、あとは裏板を残すのみ(本日の仕事)。 ![]() カラータイマーが点滅し出した「お腰さま」と相談しながらです。 ミニ額(約150枚)、チビ額(約150枚)、インチ額(約70枚)、墨丸額(4枚)、絵馬額(1枚;フレームは20年前に製作)、、、その他アレコレ、とにかく「数だけ」はたくさん展示し、トモス額縁店でお待ちしております。 これでしばらくブログもお休み。 来月上旬、遠征から戻りましたら。 ▲
by kigikobo2
| 2012-02-15 07:12
|
Comments(0)
久しぶりに朝は冬景色。
家の北側に見える大好きなヒノキ(二股に分かれ、根元には小さな祠があります)。 ![]() 昨日も結局「午前サマ」。 息子殿がおやつ用に買ってきたクリームをホイップし、 ![]() ![]() 「課題の額」(まだチギリがついている)も道半ば。 だんだん追いつめられてきました。 日程調整し、トモス額縁店で店番する日が決まりました。 (2/19 追加変更:27日.28日) 2/17(金;初日)午前11時〜午後6時(たぶん搬入作業の続きをしているかも?) 2/18(土)〜2/22(水) 所用のため不在です 2/23(木)午後1時〜午後6時 2/24(金)午後1時〜午後5時(夜は親バカ・その1) 2/25(土)午後1時〜午後4時(夜は親バカ・その2) 2/26(日)額縁店・休業日 2/27(月)午後1時〜午後6時 2/28(火)午後1時〜午後6時 2/29(水:最終日)午後1時〜午後5時 店で「内職」していると思いますが、御用とお急ぎでない方、どうぞお越し下さい。 親バカ ▲
by kigikobo2
| 2012-02-14 07:43
|
Comments(0)
チビ額、ついに王手。
あとは、デイサービスに来てくれた息子殿におまかせ。 ![]() ▲
by kigikobo2
| 2012-02-13 10:20
|
Comments(0)
連日の”午前さま”で少々お疲れ気味。
疲れると甘いものが欲しくなります。 冷蔵庫を見たらだいぶ前に使い残した麹が隅っこに。 サラサラの乾燥状態で使えるか少々心配ながらも、水+冷やご飯を混ぜてストーブの前に。 ふたを開けると泡プクプクで甘い香りが、、、。 ![]() 磨いて磨いて、こすってこすって、塗って塗って、、、チビ額のオイルフィニッシュ、フィニッシュ。 ![]() 裏板とアクリル(1.5ミリ厚のコモグラス)を加工し、 ![]() ![]() 彫刻刀で、押さえ板をフレームの溝(深さ1ミリ)に合わせて削る事(←製作上の誤差も出てくるので)が今日の作業。 ![]() 放射能汚染の基礎知識 ▲
by kigikobo2
| 2012-02-12 09:06
|
Comments(0)
これが1.000記事目だそうです(←数えた事ないけど)。
我ながらよく続くもんだと感心。 ここに越した時「10年日記」という表装も立派な本のような日記を買いました。 が、三日坊主。 息子達に「オヤジ〜、あの日記はもう書かないの?」とよく言われましたっけ。 今でも本棚にド〜ンと鎮座してます。 来週の今日、「TOMOS額縁店」の開店日。 いまだこんな状態でいいのか?と思ったりもしますが、なんとかなるでしょう(するしかない!)。 なにはともあれ、チビ額のちぎり入れ終了。 ![]() ちぎりを切って、 ![]() ![]() ![]() 最終の仕上げをして、オイルフィニッシュすればフレームの完成です。 チェルノブイリ-「風しもの村」-昆虫館 ▲
by kigikobo2
| 2012-02-10 08:29
|
Comments(0)
1週間後の今日は搬入日(そしてこれは999)。
昨日、息子が来てくれインチ額をセットしてもらいました(ついでに?昼飯作りも彼に依頼;掃除、洗濯も、、、)。 ![]() チビ額で一番チビのパーツ。 ![]() 日が暮れてからチビ額の枠組み終了(5種×約30サイズで約150タイプ)。 ![]() その後、チギリのノコ目を入れ、チギリ作りを夜なべ仕事で。 ![]() 今朝からチギリ入れ開始。 ![]() 今日中にチギリ入れを終え、仕上げまでゆきたいところですが、、、。 ![]() だんだん緊張感も高まってきました。 もうお昼寝している時間(余裕?)はありません(ブログも?)。 さて、今日もこれからひと踏ん張りですじゃ。 搬入ボラティア募集 ▲
by kigikobo2
| 2012-02-09 09:09
|
Comments(0)
▲
by kigikobo2
| 2012-02-08 07:05
|
Comments(0)
来週の金曜日(2/18)から額展(〜2/29)。
木曜日の搬入日まであと10日(カウントダウンが始まってしまいました)。 当初予定(←希望的楽観的観測ともいう)よりも1週間遅れでインチ額の製作終了。 ミニ額は在庫で150枚ほどあり、額展の3本柱(インチ額、ミニ額、チビ額)のうち、残るはチビ額のみ。 一番手間のかかるマット(製作時間が読めない)は出来ているので(左上、最小のマットは21ミリ角で窓は1センチ角) ![]() 裏板加工 ▲
by kigikobo2
| 2012-02-06 08:57
|
Comments(0)
昨日はよく冷えました。
ここに引っ越して初めてリビングの窓は全面磨りガラス状態。 ![]() 1Fの仕事場へ行ってみると冷凍庫状態。 ![]() 外の温度計は振り切れる手前。 ![]() 空は快晴。 放射冷却現象とかで、夜明け前の美ヶ原がきれいに見えるわけです。 クリックすると、かすかに電波塔も見えます。 ![]() こんな日は無理せず(機械も触るだけで痛いほど冷たいし)リビングでできる事を。 寒中見舞いを兼ねたDM書き(第二弾)とマット切り(こちらも第二弾)。 ![]() 運良く?上の息子が来ました(月に2〜3度、仕事が休みの平日に来て掃除・洗濯やら灯油の買い出しをしてくれてます)。 一緒に昼食を食べた後、”家事を終えた”彼にフレームの金具付けを依頼。 ![]() とっぷりと日が暮れ金具付け終了。 ![]() 日付が変わる頃(ちょうどこれ聞いてました)にマット切りも終了(やれやれ)。 ![]() 午後7時過ぎ、息子が帰る時「今日の晩飯は何にすんの?」と聞いたら(←彼女は仕事で遅くなるらしい)、「今日は太巻き」(恵方巻き)との事(マメな息子です;親は反面教師?)。 絵に描いた朕 ▲
by kigikobo2
| 2012-02-04 08:41
|
Comments(0)
昨日の午前中、インチ額フレームのオイルフィニッシュ終了。
内職の針金はつり下げ用フックなのでした。 ![]() 挽き割った杉を製材し直し、 ![]() 長さに切りそろえ(本数をチェック)、 ![]() 会場ではこんな風に展示したいので(ミニ額なら画鋲でいいのですけどね;昨年夏の伊勢丹での展示より)、 ![]() 枠を45度に切ったあと展示用のフックの溝をトリマーで作る(長さ30ミリ・幅3ミリ・深さ4ミリ・裏面から3ミリ)。 ![]() 額紐金具の下穴を空け、 ![]() 今日はasaran45さんのチャンネルから選びながら。 ![]() こうして下準備が終わったパーツを枠に組む(フレームに使ったPP紐を再利用)。 ![]() 裏板枠、40組完成。 ![]() ちょっと微熱っぽいので、ここまでで本日の作業終了。 夕べは午前様だったので、今日は早めに寝て、明日でインチ額をゴールインささねば、、、。 ▲
by kigikobo2
| 2012-02-02 19:33
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||